仲屋風水デザイン
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 卍易
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 認定五常講師 >
      • 認定五常講師専用ページ
    • 卍易日者
  • 風水ブログ
  • 教室
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 卍易
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 認定五常講師 >
      • 認定五常講師専用ページ
    • 卍易日者
  • 風水ブログ
  • 教室
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  仲屋風水デザイン

卍易風水ブログ

タオ的日暮らし日記

台北、そして台中。チーム台湾で美味しい旅②入国~初日編

5/3/2018

コメント

 

朝起きは、台湾への道

画像
朝です・・・さわやかな目覚めの朝。台湾へ向かう、清潔な朝。

・・・いやいや、どこに住んでるねん!と、早速つっこみを入れられそうですが、あまりに美しい朝日の写真を見つけましたので、アップしてしまいました。ごめんなさいね。

本日は、お店「焔(ほむら)」の近くに地下鉄がありますので、そこから関空を目指します。
ちなみに、松屋町といいます。大阪弁でいえば「まっちゃまち」。最近はそう呼ぶ人も少なくなりました。

向かうは関空、第一ターミナル。KIX on the roadか...いやいや、関空は海の上やな。と、ひとりですでに舞い上がりはじめています。
画像
画像
桃園国際航空から台北の行きたいところをグーグルアースでマッピング。
気持ちを落ち着けるには甘い物が良いと気づきました。

台湾のアイリーンさんへのお土産

今回の台湾旅行で、台中のコーディネートをしてくれたアイリーンさんへのお土産をKIXで探すことにします。
先日、台湾チームにその話をしたところ、H先生はすでにアイリーンさんからリクエストを受けとっていました。なんとアイリーンさん、日本のお菓子の銘柄を指定していました。ちなみにそのお菓子は、プチブッセ。え?!プチブッセ?!
画像
プチブッセ。H先生がすでに買っていました。198円。
そう、ロッテのプチブッセです。
これが非常にお気に入りだとか。
「えぇえ!?ホントにそれで良いんですか?」
と私が聞くと、H先生は
「コレが美味しいそうですよ。冷やすと美味しいからと言っていました」とのこと。
なるほど!冷やして食べる前提のお菓子とは!さすが南国、考え方が違うと感心しました。
「三つ買いました。かさばるー!」と、H先生。
確かに、これは機内持ち込みコースです。意外と手強い奴、プチブッセ。
「気をつけないと中がボロボロになるかも知れませんねー」
「これ入れるとスーツケースがいっぱいになります。詰め込むわけにいかないし・・・」
「こうなったら、箱詰めにして、スーツケースに押し込むしかないですね」
「考えてみます」
それにしても、これは関西グルメ会への挑戦状のようなもの。
もっと美味しいものを届けて、アイリーンさんを美味しい笑顔にさせたいと野望がわき上がります。
画像
プチブッセの中身。冷やすとグッと美味しさが増すような感じです。
「プチブッセって、中はどんな感じですか?」
と聞くと、写真を送ってくれました。
なるほど、ふんわりケーキに、パリパリチョコに、しっとりクリームか・・・。確かに冷やすと美味しそうです!
「これ系で、他の美味しいものを探しましょう!」
そう言うと、さすがグルメ会会長、H先生。すでに他の似たようなお菓子を買っていました。三つ買ったというのは、3種類のお菓子のことだったのです。
画像
チョコパイ、抹茶味。抹茶味は外国の人に定番の人気商品。これも冷やせば美味しそうです。むむ、さすが会長!
画像
カントリーマアム。これはきっと、甘過ぎる味が冷えたときにより美味しく感じることを想定して選んだのでしょう。恐るべきグルメの想像力!
リクエストの中身を吟味し、相手のニーズを見極め、新しく別の提案をする・・・しかも自然に・・・。
私はこの一連のお土産選びの中に、ひとつの感動のドラマを見たような気がしてなりませんよ、H先生・・・。

そしてこれはもう、日頃からプレゼントが大好きな、洗練された人のやることです、お土産のお菓子から、押しつけのない思いやりの極意を見ましたよ、H先生・・・。

と、今回はグルメ漫画かビジネス漫画のようなタッチでお届けしています。

そんな妄想をあれやこれやと働かせている間に、関空につきました。三階のお土産コーナーへと向かいます。
​
画像
JRの関空駅。何だか綺麗でカッコいい。
画像
エスカレーターも外国人に親切。
画像
4階へ直通のエスカレーターに乗ります。迷えない!
画像
今はもう誰も使わなくなったらしい自撮り棒。初めて自分を撮ってみました。少し緊張気味です。
少し悩んでから、キティちゃんの飴?チョコ?ケースの可愛らしさで選びました。それから、旅行前にひとつ開運食を食べておこうと、エビフライの定食をいただきます。朝からエビフライ・・・みんな美味しくいただきました。
画像
アイリーンさんへのお土産。キティちゃんはアジア女性に人気だとか。
画像
トンカツ専門KYKさんでエビフライ。そば屋でカツ丼の乗りに似ています。
これに加えて天満橋の京阪モールで購入した、
三菱鉛筆のクルトガ ハローキティ
なんとなく、これをひとつお土産に加えました。
​キティちゃんは、アジア女子に幅広く人気があるようです。
タイでも「キッティ!」と、大人の女性が好んでいたことを思い出しました。ただ、これは20年前の話ですが・・・。まぁ、いいか。

なお、台湾へのお土産は置き時計とハンカチはタブーだそうです。
置き時計はその発音から死を連想させ、ハンカチは涙を拭きなさいという事から、悲しい出来事を連想させるからだとか。
卍易の風水技法や、納音(なっちん)占いでも言葉や発音を使う方法がありますので、なかなか興味深い縁起担ぎです。

やはりお菓子がめでたくて無難な感じです。渡すときは「お仕事が忙しくなって出世できるように」と、アイリーンさんにひと言加えておこう。

忘れず台湾用のレンタルWi-Fiを受け取る

関空のターミナルでは早朝ですが思ったよりも人が多くいます。慣れない場所に少し緊張しながらもクールさを装い、レンタルWi-Fiを受け取りにいきます。
結局場所が分らず、関空内のインフォメーションで聞くと、ニコニコと愛想よくすぐに教えてくれました。ありがとうございます^^
画像
グローバルWi-Fiでレンタル。関空で受けとり、関空で返却します。
画像
Wi-Fiの中身。携帯より面積は小さいですが厚みがあります。Gパンのポケットや胸ポケットに入るサイズ。
画像
時間が経つごとに人がどんどん増えてきました。
大容量500MB。結局4人でシェアするとあっという間に上限が来て低速モードに・・・受けとった段階ではそんな事はつゆと知らず。
今や世界中の旅にはインターネットが不可欠の状況になっています。なんと便利な世の中に・・・これまで旅人ノートの口コミや旅の道連れで情報を得ていた私としては、十分に驚くほど進歩した世界です。
旅の最中、待ち合わせにレンタルWi-Fiを忘れてしまい、部屋に取りに戻るのがおっくうで、つい「今日はWi-Fiなしで行きましょうか?」と言ったのですが「先生、それはあり得ないですよ!何考えてはるんですか?!」とたしなめられることが。
そうですよね、インターネットないと不便ですもんね・・・しかし、少しばかり時代に置いてけぼりの気分になりました。横井さーん(古い)!!
次はより軽く、忘れることもないSIMフリーで行きましょう!

台湾行き航空券を受け取りに行くまで

今回の台湾旅行は、関空でM社長&Aちゃんと待ち合わせ。
​M社長は「ギリプロ」と自称しています。「ギリプロ」というのは「時間ギリギリに間に合うプロフェッショナル」のコト。
私も時々時間にルーズになるのですが、さすがに今回の旅行は遠足前の子供のように眠れないせいで早く出過ぎてしまいました。お陰でエビフライ食べられたんですが・・・
航空券を待っている間、つまりタイガーエアのチェックインカウンターが開くまでの間に、両替をしておこう!と、思い立ちました。
これも後で分ったのですが、台湾旅行の場合、現金の両替は最初は一~二万円で十分でした。現地の郵便局やホテルの方がレートが良い!のです。
画像
池田泉州銀行。封筒があればほんのちょっぴりレートが良くなります。
画像
池田泉州銀行の両替レートは4.00。これが封筒持参で3.99に!
画像
りそな銀行のレート。4.06。こちらよりは両替率が良かったです。
ネットで調べると、100台湾ドルが多い方が絶対に良いと書かれています。ところが両替で100台湾ドル札はひとり10枚まで。ですので池田泉州銀行の行員さんにもっと100ドル下さいと言ってみました。あまり在庫がないんですよと、特別20枚に。なんだか少し申し訳ありません。
画像
40000円分の台湾ドル。実際には1000台湾ドルもおつりちゃんともらえました。調べたサイトが旅人過ぎたようです。
画像
一番下の表示、チェックインカウンターがようやく開きました!コレが出るまで画面の前で待ち続け。ズーカが役に立ちました!

いよいよ出国、そして台湾へ

「今、チェックインカウンター開きましたよ!」嬉しくなってM社長にラインを打ちます。M社長は涙顔の絵文字に「急ぎます!」とお返事。さすがギリプロ。絵文字で返す余裕がある様子。
私は先にチェックインカウンターでチケットを受け取ることにしました。タイガーエア、一番端っこHカウンターにありました・・・。レンタルWi-Fiは反対の端っこです。良い運動になった・・・。
M社長ともちょうど良いタイミングで合流し、いよいよ飛行機に乗り込みます。
画像
飛行機に乗り込むところ。
画像
タイガーエアのシートは革張りでした。
画像
小雨降る中の離陸です。
このペースでは、旅のブログがいつまでも終わらない不安がよぎりつつ、書き続けています。
タイガーエアのシートは、あらかじめ前に広い席を予約しておきました。
乗客は半分以上が台湾人のようです。
座っていると、キャビンアテンドさんが英語で「英語か中国語はできるか?」と聞いてきます(たぶん)。私は首からかけたily(イリー)を指さし「英語も中国語もコレがあるから大丈夫」と、笑顔と英語で答えました(たぶん)。
キャビンさんは微妙な笑顔を残し、去って行きました。
一応手渡された非難方法がイラストで描かれた紙を読み直しましたが、もしもの時もなんとかなるでしょう。それに隣は台湾人だし、きっと大丈夫。
席も変えられることなく、幸先良いスタートです。

台湾まで3時間、何をして時間を潰す?

画像
再びily(イリー)の写真。今回の旅で大活躍しました。これを使うと地元の方の笑顔が見られるのがうれしかった。
画像
上空は、晴れ間が広がっています!
関空から台湾の桃園国際空港まで、3時間あります。さて、その間何をしようか?
そんな時、iPadなどがあればダウンロードした映画でも見られるのでしょうが、あいにくiPadを持っていない私。
そんな時に役に立つのが本です。少し重いですが、もしどうしようもなくなったらホテルに寄付するつもりで旅行雑誌を持っていくことにしました。
写真が沢山ある雑誌よりも、時間をつぶせてなおかつ現地で役に立つものを選ぶことにしました。
それが台湾旅行の体験本です。
文字の多いものを選びましたので、きちんと眠気も誘ってくれます^^
旅の賢人たちがつくった台湾旅行最強ナビ
という本を持っていくことにしました。台北以外の色んな場所のガイドとエッセイがまとめられています。飛行機の中で読むと、予習して現地に向かうことができます。
さらに、
堪能故宮in台北―半日で巡る故宮博物院の精華
という本も購入しました。
せっかく故宮博物館に出かけますので、展示物について知っておくと知らないのとでは、面白さがずいぶん違うはず、そう考えてこれを選びました。
こちらの方は、我慢できずに読み始めてしまっています(これは出発2日前のこと)。
画像
桃園国際空港に無事到着。
画像
関空の思い出。最新の炊飯器が充実していました。
結局、機内ではほとんど眠り続けました。前の晩ほとんど眠れなかったのと、さらに加えて本が眠気を誘うという相乗効果です。気がつけば着陸寸前という時間でした。
そういえば、関空では炊飯器が売られていたのが印象的でした。機内持ち込みのお土産に、売られているのですね。
さぁ、税関を過ぎれば、いよいよ台湾に入国です。Aちゃんは、出国から入国審査まで、どれもこれも初めての経験です。それでもしっかりとお母さんの後ろにくっついてきています。私は念のためにふたりの後ろに付いていました。安全だとは思いますが。がんばれ!と、心の中で応援していましたが、彼女はかなりクールでした。
画像
入国審査待ちのライン。よその国です。
画像
ラインの前できちんと並びます。ラインを超えて、注意されている人がいました。
画像
桃園国際空港は広くて清潔で立派な建物でした。

初日から、台湾ごはん

当たり前といえば当たり前ですが、台湾では台湾のごはん生活が始まります。
お昼過ぎに入国を果たした私達一行は、夕方到着のH先生を待つ間、桃園国際空港内で過ごすことに。いつも明るいM社長は、色々と探検したくてたまらない様子です。お腹も空いてきましたし、まずは彼女の優れた嗅覚によって、無事にご飯が食べられる場所を探し出すことができました。
画像
ゴージャスなお酒。ボトルが綺麗でした。
画像
肉うどんデミグラスソースがけ?台湾ごはんは、どれも見た目よりあっさりした味付けでした。

何の兆しなのか、空港で月破(げっぱ)

食事の後、Aちゃんと私がロビーで座って疲れをとり続けている間も、M社長はひたすら探索を続けていました。すでにここでバイタリティーと体力の違いがはっきり出ています。
すごいなぁ。
私達が携帯の充電をしながら待っていると、戻ってきたM社長、珈琲をさっと出してくれ、またどこかへ出かけていきました。
すごいなぁ。
ところが折角もらった珈琲をなぜか3度も落とし、ついにプラスチックの珈琲パックが底から破れてしまうという事態に。
すると、どこからかわらわらと兵隊のような格好をした人が3人もあらわれ、ここで座って待っていろと、穏やかな身振りでいいます。
唖然としていると、小さな電気自動車のようなマシーンに乗ってやって来たのが清掃の人。さっそうとしていました。
いきなり小さな立ち入り禁止の看板を取り出し、見ている前で綺麗に拭き取ってくれました。私はこの時ばかりとily(イリー)を使い「丁寧な対応をありがとうございます!」と、伝えました。
兵隊さん(?)と清掃の人は、ニッコリと笑って「台湾へようこそ!」と、ひと言いうと、自分たちの任務にそれぞれ帰って行きました。
なんという、カッコよさ。台湾での丁寧な立ち居振る舞いにすっかり感動を覚えました。
画像
にもかかわらず、報告のために写真を撮るという暴挙。
画像
素早い動き、完全に安全。仕事っぷりに感動しました。
画像
割れる前の珈琲。

H先生と合流し、桃園から台北へ

ちょっとした月破(げっぱ)アクシデントの後は、到着ロビーに向かいます。H先生と無事合流を済ませ、タクシーを拾って台北に向かいます。タクシーの中では、空港での顛末が笑い話に。
桃園国際空港から、台北の宿まではおよそ1200台湾ドルぐらいで行けました。外はすっかり暗くなっています。夜の台湾は、より台湾らしい雰囲気を味わうことができるのですね。
画像
たまたまなのか、タクシードライバーはひとりを除いてみなさんメーターで走ってくれました。ここでもily(イリー)で話をします。
画像
夜の台北は、このようなネオン風景が多いです。
宿はあらかじめ予約している4プラスホテルというゲストハウスです。ゲストハウスとはいっても、清潔で綺麗な宿でした。スタッフは皆さん親切で、部屋は頑丈なドアが付いていて安心感があります。
チェックインの後には、早速夕食。歩いて行ける青山というレストランで、舌鼓を打ちます。特に卵焼きが美味しい!見た目は天津飯の上に乗っかっている卵焼きなのに、小さくカットされた大根か何かが中に入っていて、卵の風味と歯触りが絶妙です。
「何これ美味しい!」
「ビックリしますよ!これ美味しいですよ!」
「フフフ、卵焼きは名物だそうですよ」M社長がぼそっとひと言。知っていたのですね。
あぁ、このような贅沢、店のみんなとも味わいたかった・・・ごめんなさい、それにしてもウマイ!
画像
4プラスホテル。目の前が教会です。
画像
窓から十字架が光って見えます。この風水は長逗留できないかも・・・
画像
初日の晩ご飯。明日からはいよいよ故宮博物館、小神仙と予定が目白押しです。 それにしてもグルメ会メンバー、美味しいところをきちんと押さえています!すごいなぁ!
初日からグルメ会らしさいっぱいの美味しい食事に満足し、後は宿に帰ってもう一度シャワーを浴びて寝るだけです。
本日最後の美味しいものをひとつ。
それは、タピオカミルクティー!
これにはすっかり私も侮っていましたが、すっかりその魅力に虜になってしまいました。
蒸し暑い台湾の季候にピッタリの甘味料なんですね。
桃園国際空港で頼んだ際、日本で飲むよりもはるかに美味しく感じたのです。
「ナカヤ先生、空港で飲んだのより、もっと美味しいタピオカミルクティーがありますよ・・・」
「え?!ホントですか?!どこに?」
「H先生の展示場、台中です。三越にもあります」
台北から台中、それは新幹線で二日後に行く場所。目指すはタピオカ台中へ!あぁ、たのしからずや台湾の旅路!

・・・次回へと続きます。
画像
空港で予想外の美味しさに驚いたタピオカミルクティー。
画像
おまけ。コンビニで見つけたビッグサイズのヤクルト。
台北、そして台中。チーム台湾で美味しい旅①準備編
台北、そして台中。チーム台湾で美味しい旅③古代のお宝編
コメント

    ブログの読み方

    下のブログカテゴリの「すべて」をクリックすれば最新のブログにリセットされます。

    カテゴリ

    すべて
    オカルトピック
    タオイスト
    パワーストーン相性
    ブログスタート
    運を引き寄せる
    学ぶ
    吉方位旅行
    五常ライフ
    今を生きるために
    心の拠り所
    世迷い言
    石垣島
    占い
    台湾
    不思議
    風水
    来たるべき未来は
    旅シリーズ

最新の風水ブログはこちら
風水ブログ

申し訳ありませんが、お電話がつながらない場合は時間を改めておかけ直し下さい。
セッションのご予約☏0742-81-4133(霊無しに-はい-良い耳)
LINE ID:manjieki
卍易風水セッション 店舗
特商法に基づく表示
​個人情報の取扱いおよび管理
卍易®