仲屋風水デザイン
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 卍易 推薦者様のメッセージ 1
    • 卍易 推薦者様のメッセージ 2
  • 卍易とは?
  • 卍易セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定コース
  • 教室のご案内
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水マスター教室
    • 卍易日者質問会
    • 五常プログラム
  • 認定講師
    • 卍易日者
    • 認定五常講師
    • 認定講師の特典について
    • 卍易 講師ライセンス
    • 認定五常講師専用ページ
  • 風水ブログ
  • アクセス
  • トピックス
    • 卍易風水方位盤の使い方
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • 卍易 通信販売のページ
    • 大判 先天八卦図のお申し込み
  • 講演会・イベントなどのご依頼
  • うまやどshopへGo!
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 卍易 推薦者様のメッセージ 1
    • 卍易 推薦者様のメッセージ 2
  • 卍易とは?
  • 卍易セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定コース
  • 教室のご案内
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水マスター教室
    • 卍易日者質問会
    • 五常プログラム
  • 認定講師
    • 卍易日者
    • 認定五常講師
    • 認定講師の特典について
    • 卍易 講師ライセンス
    • 認定五常講師専用ページ
  • 風水ブログ
  • アクセス
  • トピックス
    • 卍易風水方位盤の使い方
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • 卍易 通信販売のページ
    • 大判 先天八卦図のお申し込み
  • 講演会・イベントなどのご依頼
  • うまやどshopへGo!
  仲屋風水デザイン

風水方位盤の使い方

図面を使わないセッションの場合

卦立後の読みとりに使う

写真
​ ①読みとりのアドバイスには、8分割した線を使います(写真の黒い線)。

写真
②例えば子水が忌神や仇神の場合、黒い線の幅内で忌み物を探してもらいます。コンパスアプリでは338°~22°の間、方位は北です。

写真
③例えば寅木が忌神や仇神の場合、寅木は北東ですので黒い線の幅内を探してもらいます。
加えて、黒い線からはみ出てている寅の方位も捜索する幅に加え、範囲を広げます。
コンパスアプリでは、北東の23°~67°に寅の~75°まで捜索範囲を広げます。

風水の仕掛けに使う

写真
①卍易風水変法の仕掛けには12分割の線(黒い線)を使います。

写真
②例えば、子方に仕掛けるのなら、15°~345°の間です。コンパスアプリの数字と同じですので、お客さんに「アプリを使って15°~345°の間に」と、簡単に説明ができます。

以上のように、読みとりと風水の仕掛けそれぞれで方位盤を使うことができます。
​


図面を使ったセッションに使う

建物の中心から始める

写真
①長方形の角、ふたつの対角線を交わらせ、建物の中心を取ります。

写真
②図面の方位線に定規を合わせて、中心点まで垂線を引きます。これが東西線になります。

写真
③建物の中心点に東西線が引けました。

写真
④後は、方位盤の東西を図面に合わせ、線を引けば良いだけです。

写真
⑤線が引けました。写真では12分割の線を引いています。

おまけ

写真
おまけ①:黒バージョンは穴をあけましたので、線が引きやすくなっています。穴は8方位と12方位、中心の合計21穴あります。

写真
おまけ②:赤バージョンは穴のないタイプです。赤色の線に加え、全体に薄く色が入っています。コピーされた図面などはこちらの方が見やいです。

写真
おまけ③:A5サイズのビジネス手帳に入りますので持ち運びに便利です。

今期は数が限定されておりますので、必要な方は迷わずお早めに!
卍易風水方位盤を申し込む

最新の風水ブログはこちら
風水ブログ

申し訳ありませんが、お電話がつながらない場合は時間を改めておかけ直し下さい。
セッションのご予約 ☏080-3109-4456
LINE ID:manjieki
卍易風水セッション 店舗
特商法に基づく表示
​個人情報の取扱いおよび管理
卍易®