仲屋風水デザイン
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 五常カードのお申し込み
  • 卍易とは?
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 卍易日者
    • 認定五常講師
    • 認定講師の特典について
    • 卍易 講師ライセンス
    • 認定五常講師専用ページ
  • いくつかの教室
    • 卍易マスター教室
    • 卍易日者質問会
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • 風水ブログ
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • 卍易日者 風水道具 通信販売のページ
  • 講演会・イベントなどのご依頼
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 五常カードのお申し込み
  • 卍易とは?
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 卍易日者
    • 認定五常講師
    • 認定講師の特典について
    • 卍易 講師ライセンス
    • 認定五常講師専用ページ
  • いくつかの教室
    • 卍易マスター教室
    • 卍易日者質問会
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • 風水ブログ
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • 卍易日者 風水道具 通信販売のページ
  • 講演会・イベントなどのご依頼
  仲屋風水デザイン

卍易風水ブログ

タオ的日暮らしの記

卍易と家相風水用のツールを作る その1

4/22/2023

コメント

 
写真
上の写真は宝珠です。
少し古い時代に描かれたイラストです。清の時代のものです。
私たちの国においては、このデザイン、結構見かけます。
橋の欄干(らんかん)とかにあります。
欄干にあるものは、擬宝珠(ぎぼし)と呼ばれています。宝珠に似せたもの。材質が宝とまではいかないからですね。
写真
橋の欄干にある擬宝珠。
これ、家相風水的には水の災いを封じる力があります。
橋にあるのは、橋が大水(おおみず)で壊れてしまわないように呪(しゅ)をかけているわけですね。
盛り塩の金属バージョンとでも言えば良いでしょうか。宝珠や擬宝珠を使えば結界も作れます。

今回、ある人に擬宝珠の製作を依頼しました。

家相風水の受講生さんがマスターした後で仕事に使えるよう、通販で買えるようにもしてもらいました。
結界を張ることが前提ですので、4個でワンセットです。

URLを貼っておきます。写真を見て何か、ビビッときたものを感じる方もいらっしゃると思います。

こちらから見れます→https://fusuibamboo1.base.shop/items/72525278


卍易と家相風水用のツールを作る その2

奈良に引っ越してから、風水アイテムを作る機会がなぜか増えています。
次は先天八卦図の大きな布です。
これは吉神の方位に使います。見たことあるよね、の人もいると思います。
これだけのサイズになると、吉方位のエネルギーをどんどん強めることができます。
気の感覚が分かる人の中には、この図から何か出てるのを感じることができるでしょう。いわゆる「来てます!」のアイテムです。
デザイン的にはかなりチャイナチャイナしています。
壁かけ以外に瞑想用のマットとしても使えます。
写真
こんな感じです。新しいバージョンの布は袋状の綴代が上下についています。
これも、「下さい!」という依頼があり、作りました。
私が扱う中では、卍易や家相風水で4種類の八卦図を使いこなします。
まずは代表的な先天八卦図の大布(おおぬの)から。
次は人の和の八卦図で大布を作りたいと思いました。

これも、どうしても欲しい方はご連絡ください。ご依頼を受けてからご入金確認後、発注します。
ご注文から到着まで、3週間ほど時間がかかります。
サイズは約150㎝×150㎝です。消費税込みの送料別で33,000円です。
連絡先はLINEのID:manjieki または manjieki@gmail.comまでご一報下さい。


卍易と家相風水用のツールを作る その3

現在進行形のアイテムは、卍易と家相風水専用の方位盤です。
方位盤は、図面を使ったセッションに必要です。

私もすっかり老眼になってしまいましたので、
とにかく見やすく。そして、簡単で使いやすいものを。
すごく便利なものを作りたくて作りました。

専用の方位盤は、デザインから発注し、現在最小のロットで作成を依頼中です。

今回、
卍易と家相風水という極めて限られたニーズに応えられれば良いというわがままさを発揮しました。
方位盤は、必要なものだけをデザインしています。八卦と十二支の境界線というシンプルな2構成です。
それから境界線には数字が明記されています。これは、iPhoneやスマホのコンパスアプリを使う時に役立ちます。どこに風水を仕掛ければ良いかが簡単に分かるからです。

そして、卍易日者には必須の、A5のビジネス手帳にきっちりと収まる直径15センチサイズ!の予定です。
これで一生 方位盤のことで悩まされなくなります。
コメント
<<前へ

    ブログの読み方

    下のブログカテゴリの「すべて」をクリックすれば最新のブログにリセットされます。

    カテゴリ

    すべて
    オカルトピック
    タオイスト
    パワーストーン相性
    ブログスタート
    運を引き寄せる
    学ぶ
    吉方位旅行
    五常ライフ
    今を生きるために
    心の拠り所
    世迷い言
    石垣島
    占い
    台湾
    不思議
    風水
    来たるべき未来は
    旅シリーズ

最新の風水ブログはこちら
風水ブログ

申し訳ありませんが、お電話がつながらない場合は時間を改めておかけ直し下さい。
セッションのご予約 ☏080-3109-4456
LINE ID:manjieki
卍易風水セッション 店舗
特商法に基づく表示
​個人情報の取扱いおよび管理
卍易®