仲屋風水デザイン
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 五常カードのお申し込み
  • 卍易とは?
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 卍易日者
    • 認定五常講師
    • 認定講師の特典について
    • 卍易 講師ライセンス
    • 認定五常講師専用ページ
  • いくつかの教室
    • 卍易マスター教室
    • 卍易日者質問会
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • 風水ブログ
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • 卍易日者 風水道具 通信販売のページ
  • 講演会・イベントなどのご依頼
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 五常カードのお申し込み
  • 卍易とは?
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 卍易日者
    • 認定五常講師
    • 認定講師の特典について
    • 卍易 講師ライセンス
    • 認定五常講師専用ページ
  • いくつかの教室
    • 卍易マスター教室
    • 卍易日者質問会
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • 風水ブログ
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • 卍易日者 風水道具 通信販売のページ
  • 講演会・イベントなどのご依頼
  仲屋風水デザイン

卍易(まんじえき)

卍易とは?

卍易をやさしく

画像
卍易は、問いをもって、コインを振り、良いか悪いかを見ます。悪かったら、良くなる風水の仕掛けをお伝えします。
風水の仕掛けで不思議なことが起きる場合があります。起きないこともあります。
不安に思うことを少なくできますので、毎日を笑顔で過ごせるようになります。笑顔の人はより笑顔が増えます。

卍易を専門的に詳しく

画像
ここからは、卍易を習い終わった人のための説明です。
卍易(まんじえき)は、擲銭法(てきせんほう)を主とした立卦(りっか)による、独自の易占い(えきうらない)です。易占いは卜占(ぼくせん)のひとつです。東洋には五術という分類があり、占いは主に、命(めい)、卜(ぼく)、相(そう)、医(い)、山(さん)に分けられます。

その内の卜の主たるものが易占いで、総じて卜占は偶然から必然を読み取ります。また卍易以外の易占いには、周易(しゅうえき)、梅花心易(ばいかしんえき)、断易(だんえき)、焦氏易(しょうしえき)など様々な占術と流派があります。卍易を易学的に分類するのであれば、漢代の象徴易のひとつに数えることができます。

さて、他の易との違いとして、卍易には三大特徴があります。ひとつ目は、時間軸の設定が現在と未来にあること。多くの周易や断易では時間軸の設定を過去と現在に置き、そこから未来を予測し読み取っていると考えられます。この時間軸を現在と未来に設定することにより、初めて卜占による風水術に効果があらわれます。

次に、世爻の徳を重要視すること。これまでの経験上、卜占の風水術はその効果がまわりにだけでなく自分自身にも及ぶことがあると分かっています。そこで世爻の徳という概念を採用することで、それがひとつの安全装置として働きます。卍易では風水の効果がはっきり大きければ大きいほど、自分自身やまわりに対するリスクも大きくなると考えます。これは他の卜占風水を取り入れている易流派にはない概念です。

​そして最後に、象徴易の課題でもある南半球問題、これを解決出来たこと。つまり北半球だけでなく南半球でも立卦できること、これら三つの特徴を持つことが卍易と他流派とを大きく分ける違いになっています。

卍易 各セッションのご説明はこちらです

卍易セッション
卍易マスター教室

最新の風水ブログはこちら
風水ブログ

申し訳ありませんが、お電話がつながらない場合は時間を改めておかけ直し下さい。
セッションのご予約 ☏080-3109-4456
LINE ID:manjieki
卍易風水セッション 店舗
特商法に基づく表示
​個人情報の取扱いおよび管理
卍易®