仲屋風水デザイン
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 卍易
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 認定五常講師 >
      • 認定五常講師専用ページ
    • 卍易日者
  • 風水ブログ
  • 教室
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 卍易
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 認定五常講師 >
      • 認定五常講師専用ページ
    • 卍易日者
  • 風水ブログ
  • 教室
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  仲屋風水デザイン

卍易風水ブログ

タオ的日暮らし日記

関東?中部?大震災を予知する動物の異能

8/21/2016

コメント

 

動物の予知能力

画像
ナカヤです、こんにちは。

近年、関東に大震災が来るとか、中部に大地震が来るとか、様々にいわれています。

実は、地震などの大きな災害、いわゆる大震災に関しては、もうすぐやってくると昔からずっと言われ続けています。30年前からずっと関東地方か中部地方に70%~90%の確率で大震災がやってくると言われ続けています。

私たちは、何を信じればよいのか?

私は、当てにならない学者の確率よりも、昔から言われ続けている大震災前の、動物の異変を信じたいと思っています。

船からネズミが一斉に逃げ出すと、その船は沈むといわれています。

これは、ネズミが前もって災害を知り、未来を予知しているからです。

このような動物の予知能力、災害の前兆現象を俗信(ぞくしん)といいます。

災害のうち、大震災に対する動物の予知能力とみられる俗信には、さまざまなものがあります。一種の動物の力を利用した占いです。それでは、どんな俗信があるのかをお伝えしていきましょう。前兆現象の保存版です。

犬の予知能力

  • 犬が家に駆け込んでくると良いことが起きる。
  • 犬が夜中に悲しげに遠吠えすると、死者病者のある知らせ。
  • 空に向かって遠吠えするのは、近い場所で凶事がある。
  • しきりに嬉しそうに駆け回るのは、吉事がある。
  • 飼い主に向かって吠えるときは、急いだ方がよいしるし。
  • 朝日に向かって遠吠えするのは、吉事がある。
  • 夕日に向かって遠吠えするのは、損失がおきる。
  • 飼い主に向かって悲しそうに吠えるのは、凶事がある。
  • しきりに家の周りをくるぐる廻るのは、賊来る知らせ。
  • トイレに向かって吠えるのは、火の用心を知らせている。

大地震の数時間から10日位前には、犬の異様な行動が多く見られています。
  • 家人に咬みつく。
  • 異様に吠える。泣き続ける。
  • 餌を食べない。
  • 落ち着かない。
  • 震えて牙をむく。
  • 小屋の外で寝る。
  • しゃっくりをはじめる。
  • 怯える。
  • 耳を立て畳を見る。
  • 穴を掘り出す。
  • 姿を消す。
  • 仮死状態になる。
  • 普段は決して上がらない上階に駆け上がる。
  • 土を食べる。

ネコの予知能力

画像
犬だけではなくネコにも予知能力(俗信)があるとされています。
実際に飼ってみると、あらぬ方をじっと見つめたり、何か目に見えないものを追いかけているときがあります。
ネコが10年以上生きれば人語を解す猫又になるといわれていますし、古代エジプトではネコは神様として大切にされていました。そういったことからも、猫には霊感が目立ってあるのだと思います。

​
  • ネコがしきりに鳴くときは、火の用心を怠らない。
  • ネコが家中を駆け回るのは吉事のあるしるし。
  • 悲しげに鳴くときは凶事のあるしるし。
  • 何かに怯えているときは雷雨のあるしるし。
  • 人のかたわらをいつまでも去らない時は雷雨のあるしるし。
  • しきりに手をねぶる時は晴天のしるし。
  • しきりに額をぬぐう時は来客または客からの知らせあり。
  • 柱に爪を研ぐときは吉事のあるしるし。
  • 畳に爪を研ぐときは他より贈り物あり。

ネコも大地震の前には、犬と同様に普段とは違う異様な行動が多く見られます。
  • 明治24年、濃尾大地震の直前、ある家の飼い猫が戸外に出たがって騒ぐので戸を開けてやるとあわてて出て行ったが、その後まもなくして地震が起こった。
  • 激しくいつまでも鳴く。
  • 驚きあわてて不安がり、叫び声を上げる。
  • 人に爪を立てる。
  • まとわりついて離れず、行ったり来たりを繰り返す。
  • 興奮し、何かにおびえ続ける。
  • 酔っ払ったようになる。

これらの俗信は「普段と違った異様な行動」に特徴があるとされています。ただ、ネコの場合は犬と違って、あくまで自分の身を守ることが優先されるようです。

鳥の予知能力

画像
鳥にも予知能力(俗信)があります。そして、それは意外にも、犬やネコよりも報告が多いのです。
古くからは鳥を使った占いもありますし、クジャクや鶴などは、その存在そのものが吉祥をあらわすとして大切にされてきました。
また、オウムなど人語を解すほど賢い鳥もいます。

それでは見てみましょう。

初夢では「一富士二鷹三茄子」と言われ、鷹は縁起が良いとされる。
  • トンビ。京都では、トンビに糞をかけらると運が向く。
  • 鳩やトンビの飛び方や鳴き方で天気を占う方法があるといわれている。
  • カラスの夜鳴きは死の前兆として怖れられている。
  • 紀州の高野山では、江戸時代、白サギが来ると火災になるといって院々で祈とうし謹慎した。
  • サギが鳴けば雨が降る。
  • 白鳥。この世とあの世を結ぶ鳥とされている。
  • 鶏の夜鳴きは凶兆。
  • 名前も分からない怪鳥の出現は、異常なことが起きる前触れとされ怖れられた。
  • 宵にニワトリが時を告げるのは火災あるしるし。
  • ニワトリ朝日に向かって時を告げるのは吉事あるしるし。
  • 正午頃、ニワトリがしきりに時を告げるのは吉事のあるしるし。
  • 夕日に向かって鳴くのは凶事のあるしるし。
  • 鶴の夜鳴きは凶事のしるし。
  • 鶴が庭の樹に巣くえば喜び事があるしるし。
  • 小鳥が室内に入ってくるのは吉事のあるしるし。
  • ツバメの巣くうは富貴となるしるし。
  • にわかにツバメが巣立つのは不吉あるしるし。
  • 朝に鳥影が室内に映ればその日に吉報がある。
  • トンビが高く舞い上がって鳴くのは晴天のしるし。
  • 鳥が何かに怯えてしきりに鳴くのは凶事のあるしるし。
  • 朝に鳥が鳴くのは吉事のあるしるし。
  • 鳥の鳴き声が長く引くのは凶事のしるし。
  • カモメが陸上の空に飛び集まるのは晴天のしるし。
  • キジが夜鳴けば地震あるしるし。
  • 鳥の水浴は晴天のしるし。
  • ツバメが忙しく空に飛び回るのは雨天のしるし。
  • 安政二年江戸大地震の10日ばかり前から利根川付近の村でニワトリがねぐらに入らず梁の上に上がり続ける。
  • 明治29年8月31日、陸羽地震の1時間前に、秋田県五城目町で、家のニワトリが声をそろえて鳴き出した。
  • トンビは地震の起こる前にそれを知って、水からあがりガアガア鳴き立てる。カラブリア地震の後、馬やロバやトンビが鳴くごとに震災地の人々は、また地震かと思って戸外へ逃げ出した。
  • 1822年、1835年、チリ大地震の時、海鳥が陸上に飛来して町中を飛び回った。
  • 天武7年12月22日、アトリが天を覆って西南から北東に移動した。この月、筑紫国に大地震が発生した。
  • 大正11年12月7日、福岡県朝倉郡高木村佐田の渓谷の上空にアトリの大群があらわれ、行きつ戻りつして騒いだ。翌日、島原半島に大地震が起こった。
  • 鳩は地震の前に居場所を変えたがる。
  • 明治24年、濃尾地震の前夜、寺の鐘楼に2,3年前から鳩が巣くっていたが、その晩一羽も来なかった。翌朝の大地震でその鐘楼は倒壊した。
  • 昭和8年、岩手県大船渡町で津波があった夜、平素は家の近くに来て眠るカモが、その晩に限って自分の家より海に遠い川の橋の下にいた。

動物の予知能力まとめ

この他、地震前の異常行動の報告はまだまだありますが、似たようなものですので割愛します。共通することは、普段とは違うあきらかに異様な行動をしたときが怪しいと、いうことですね。
他にも虫の俗信や魚、人間、山、星、怪異などの俗信がありますが、リクエストがあればまた書きます。
いつも心配してばかりいてもしかたがありませんので、あまり惑わされることのないよう、俗信をお役立てください。
人の心は葦のように揺れ動きやすいもの。羮(あつもの)に懲りて膾(なます)を吹くようなことがないようにしたいものです。
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント

    ブログの読み方

    下のブログカテゴリの「すべて」をクリックすれば最新のブログにリセットされます。

    カテゴリ

    すべて
    オカルトピック
    タオイスト
    パワーストーン相性
    ブログスタート
    運を引き寄せる
    学ぶ
    吉方位旅行
    五常ライフ
    今を生きるために
    心の拠り所
    世迷い言
    石垣島
    占い
    台湾
    不思議
    風水
    来たるべき未来は
    旅シリーズ

最新の風水ブログはこちら
風水ブログ

申し訳ありませんが、お電話がつながらない場合は時間を改めておかけ直し下さい。
セッションのご予約☏0742-81-4133(霊無しに-はい-良い耳)
LINE ID:manjieki
卍易風水セッション 店舗
特商法に基づく表示
​個人情報の取扱いおよび管理
卍易®