55:タオイストは静かに生きる力を強める![]()
徳のあつさは、赤ん坊の純粋さに比べられる。
徳があつければ、毒虫も刺さず、猛獣にも襲われず、猛禽もかかってこないという。 赤ん坊の骨は柔らかく、筋肉も成長していないのに、握り締める力はとても強い。 赤ん坊の精が男女の交わりも知らないのに完全であるのは、その精が最高の状態だから。 赤ん坊が一日中泣きつづけても声がかれないのは、その泣きようが無理なく調和しているから。 無理なく調和し続ければ、いつも常に変わらない状態でい続けることができる。 常に変わらないままでいれられれば、ものごとが明らかになる。 そうやって、生きる力をただ増していけばよい兆しがあらわれる。 そして、生きる力に余分なものを加えれば悪い兆しがあらわれる。 感情的になって気を使うと荒く強くなってしまう。 荒く強ければそれを強引といい、その勢いが強ければ強いほど衰退に近づく。 このことをタオの中にないという。タオの中にないので早く止む。 56:不思議な調和の方法(瞑想のヒント)![]()
それを知っているものは話さない。
それを知らないものは話す。 その口や耳をふさぎ、目を閉じ、入ってくる情報をなくす。 感情の鋭さを鈍くし、 思いのかたまりを細かくとき放ち、 汚れやさびが取り除かれてきれいになる金属のように光をやわらかくする。 このことを不思議な調和の方法という。 この方法を習得すれば、人とは親しくすることができなくなり、疎ましく思うこともできなくなる。 人から利用されることも、邪魔されることも感じなくなる。 自分を尊いものとは思えず、卑しいものとも思えなくなる。 そうして、すべての世界でもっとも尊いものになる。 57:タオイストの政治のあり方![]()
道理にかなった正直さで政治は治め、戦いでは相手をだます方法を使う。
そして人々が安心し続けていたいことを忘れずに行動すれば、思うままに勝利を得ることができるだろう。 どうしてその方法が正しいやり方だと知っているのかといえば、それはタオに沿うことによって知った。 人々の間にやってはいけないことが増えれば増えるほど、人々の心はすさみ貧しくなってゆく。 人々が強力な武器を手に入れやすくなればなるほど、国は暗たんとなってゆく。 人々の間に巧みな技術が浸透すればするほど、あやしげな出来事や不審者が出まわるようになっていく。 法律や法令が細かく増えれば増えるほど、犯罪者がますます増加していく。 それゆえに、タオを得た人は言う、 「私があえて何かをなしとげようとしないことで、人々はそこから何かを教わり、変わろうとする。 私が静かにいることを好むことで、人々は自分から正しく生きようとする。 私があえて何かに参画し何かを企てないことで、人々は自分から豊かになり栄えようとする。 私があえて何かを手に入れようとしないことで、人々は自分からありのままの自分でいようとする」。 58:タオイストはぼんやり![]()
政治の治め方があいまいでとらえどころがなければないほど、人々は素朴なまま素直でいつづける。
その治め方が厳しく細かければ細かいほど、人々は殺伐とし不満が大きくなる。 災いの裏には幸せが潜んでおり、幸せの裏には災いが潜んでいる。 そしてそれが最後にどうなるのかは誰も知らない。言い換えれば、これが正しい、ということはないのかもしれない。 自分の正しさは他人の過ちにつながり、自分の善い行いは他人の悪い行いにつながっている。 そう考えれば、人が生きることに迷いをもつようになってからずいぶん長い。 これのことを知っているタオイストは、 はっきりとした道理をわきまえているのにもかかわらず無理をすることがなく、 角があるように見えても人を傷つけることがなく、 正直でいながら誰かと衝突することがなく、 魅力があるようでいても人から注目を浴びているようには感じさせない。 59:タオイスト的リーダーの心得![]()
人をとりまとめる立場にいて、自分の運命を天にあずけて生きるのであれば、ただひたすら思い切りが悪いほうがよい。
思い切りが悪ければ、それはタオにしたがう近道。 タオにしたがう近道をいけば、徳を重ねることに通じる。 徳を重ねていけば、コントロールできないことはなくなる。 そうなれば、人をとりまとめる力の限界を誰かに悟られることはなくなるだろう。 そして、誰にも力の限界を悟られないでいるなら、安定したままその立場はその人のものとなるだろう。 あいまいなままでいることは根っこにあたること。 そこから離れないでいるならば、基礎をかためることになり末長く生き延びることにもつながる。 根っこから目をそらさずにあいまいでい続けることは、タオに通じる長生きの秘訣。
0 コメント
あなたのコメントは、承認後に掲載されます。
メッセージを残してください。 |
風水ブログの読み方下のブログカテゴリの「すべて」をクリックすれば最新のブログにリセットされます。 カテゴリ
すべて
|