仲屋風水デザイン
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 卍易
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 認定五常講師 >
      • 認定五常講師専用ページ
    • 卍易日者
  • 風水ブログ
  • 教室
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 卍易
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 認定五常講師 >
      • 認定五常講師専用ページ
    • 卍易日者
  • 風水ブログ
  • 教室
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  仲屋風水デザイン

卍易風水ブログ

タオ的日暮らし日記

これは選んではいけない、風水シンボルツリー

10/8/2016

コメント

 

シンボルツリーとは?どういう役割があるの?

画像
玄関先や庭先にある樹木、それがシンボルツリーです。

シンボルツリーはそのお家の顔でもあり、そこに住む人や周辺の人達を良い気持ちにさせてくれます。豊かさのシンボルですね。

シンボルツリーのあるお家とそうでないお家とでは、その印象もずいぶん違ったものになります。

上手に植えられ、きれいに手入れがされた樹木のあるお家は、明るく良い印象があります。

ご近所でも、「あぁ、あの〇〇の木のお家ね」とか「春先に通ればいつもきれいな花が咲いて良い香りがする」とか、評判になることも普通に見られます。

また、風水的に見たシンボルツリーは、災いを避け、家を守り、子孫を繁栄させ、そして財を呼び込む効果をのぞんで植栽する場合があります。

縁起の良い樹木を選ぶ

画像
風水では、昔から庭に植えるシンボルツリーなどの植物に対して、たいへん注意をはらっています。

なぜなら、どのような樹木を植えるかによって、その一家の栄枯盛衰に大きく関わることがあるからです。

​できるだけ縁起の良い樹木を植えることで、景観的に良いだけでなく、風水的にも良いシンボルツリーとなり、植えられた樹木が家族の一員となって、お家とそこに住む人全員を守ってくれることにもなります。

どのような樹木が風水上縁起を運んでくれる良いものであるのかは、後ほど具体的に挙げていきますので、シンボルツリー選びとして参考になさってください。

これは危険!風水上、凶意を持つ樹木

画像
昔は「家に良くない樹木」は多くの人が知っていて当たり前だったのですが、いつの間にか人々に忘れ去られてしまい、今に至っています。

おそらくそれは「迷信」の一言でかたづけられてしまったからでしょう。

しかし、風水では「昔から良くないもの」とされているからには何らかの意味があり、かつて実際に何か良くないことが起きはずだと、シンボルツリーについて考えます。

あえて「凶意を持つといわれる樹木」を、お家のシンボルツリーに選ぶこともないでしょう。だれもが幸せなシンボルツリーを植えたいと考えるのは当たり前のことです。

​凶意を持つ植物を植えるような酔狂なことをする人はともかくとして、ここでは風水的に良くない象意をもつ樹木をいくつか上げていきます。

このことを知っているだけで、お家に良い効果がみられるでしょう。

樹木には、陰木と陽木があり、基本的に陰木は良くないとされています。しかしそれ以前に、陰木であろうが陽木であろうがとにかく良くない樹木の形というものがありますので、最初はそのポイントを押さえる必要があります。

​その形は、


  • 二股のもの。
  • 枝がはびこりすぎているもの。
  • 下向きのトゲがあるもの。
  • 胴切りの跡(幹を切った跡)があるもの。
  • 先が枯れているもの。
  • 幹にツタが巻きついているもの。
  • 奇形、変形、異形のもの。

これらのものは問答無用で凶木とされます。もし気に入った樹木があったとしても、形がおかしなものは避けたほうが良いでしょう。また、凶意を持つ樹木を敷地の中心に植えたりすればさらに凶意を増しますので、注意してください。

これはダメ!植える際、風水上の注意点

画像
シンボルツリーは普通、玄関先に植えます。

玄関は風水ではとても大切なポイントですので、玄関から見てどのような場所に樹木を植えるのか、最大限に注意しなければなりません。

それでは、最大のタブーをここでお伝えしておきます。

玄関の幅を、そのまま真っ直ぐ伸ばした空間には樹木をけっして植えないこと。

これは、剣心殺(けんしんさつ)という災いを呼ぶ風水となります。私がこれまで見てきた風水の中でも、特に樹木に関しては3本の指に数えられる位の悪い風水です。

凶意をもつ形の樹木が剣心殺(けんしんさつ)になっている場合は特によくありません。もし、このような場所にシンボルツリーがあるのなら、樹木を切ってしまうか根元から掘り返して撤去する必要があります。

剣心殺とは、家の出入り口を邪魔するように樹木が植えられている状態をさします。これは良くない家相のひとつです。

なお、剣心殺がある家は、住む人のうち特にエネルギーが弱いとされる子どもや老人から悪い影響が出てくると言われています。

その他の注意点として、シンボルツリーが大きくなった時、ひさしに枝が差し込まないようにすること。これもとても重要です。

風水でおすすめのシンボルツリー

画像
昔からよいとされる吉木(陽木)をあげておきます。

これは日本で独自に発展した家相風水の、最も重要な情報のひとつです。

陽木といっても、東に桜はよくないなど、いくつか実践や経験から導き出された禁忌もあります。

以下に一覧としてお伝えしておきます。

なお、色文字の樹木は扱いによってより風水的な力を発揮することがあります。

ここにない樹木をシンボルツリーとして植える場合、上に記した形の良くない樹木を避けること。これが大前提です。また、菊や紫陽花(あじさい)など、一覧の中には大きくならない植物もありますので、リンク先などから各植物をお調べください(ウィキペディアにリンクしてあります)。


​風水的な吉木、幸運をもたらすシンボルツリーの一覧
  • 合歓木(ねむのき)
  • 一位木(あららぎ、いちい)
  • 梧桐(ごどう、あおぎり)
  • 白膠木(ぬるで)
  • 槇(まき)
  • 萬年樹(まんねんじゅ)
  • 松柏(しょうはく)
  • 杉(すぎ)
  • 柳(やなぎ)
  • 桜(さくら)
  • 躑躅(つつじ)
  • 紫陽花(あじさい)
  • 梔子(くちなし)
  • 楓(かえで)
  • 柿(かき)
  • 槐・黄藤(えんじゅ・きふじ)
  • 桃(もも)
  • 楡(にれ)
  • 棗(なつめ)
  • 木犀(もくせい)
  • 菊(きく)
  • 皐月(さつき)
  • 石楠花(しゃくなげ)
  • 牡丹(ぼたん)
  • 枸杞(くこ)
  • 柑子(こうじ、うすかわみかん)
  • 山牛蒡(やまごぼう)
  • 蘭(らん)
  • 竹(たけ)
  • 万年青(おもと)
  • 芍薬(しゃくやく)
  • 柏(かしわ)
  • 樫(かし)
  • 柊(ひいらぎ)
  • 楷樹(かいじゅ、かいのき)

幸運をもたらすシンボルツリーは方位によって変わる

最後に、本格的な風水術で見れば、シンボルツリーは方位によって幸運を運ぶものが違ってくることをお伝えしておきます。
同じシンボルツリーでも、方位によって吉になったり凶になったりすることがあります。
もっとも吉木とされるシンボルツリーは、伝統的な日本の家相学によって昔から伝えられています。

なお、方位別による幸運のシンボルツリーや風水に興味がおありの方のために、形勢化殺風水入門の教室より抜粋し、近いうちに小冊子を販売する予定です。
新築やお引っ越しの際に、ぜひお役立ててください(2019年3月)。
コメント

    ブログの読み方

    下のブログカテゴリの「すべて」をクリックすれば最新のブログにリセットされます。

    カテゴリ

    すべて
    オカルトピック
    タオイスト
    パワーストーン相性
    ブログスタート
    運を引き寄せる
    学ぶ
    吉方位旅行
    五常ライフ
    今を生きるために
    心の拠り所
    世迷い言
    石垣島
    占い
    台湾
    不思議
    風水
    来たるべき未来は
    旅シリーズ

最新の風水ブログはこちら
風水ブログ

申し訳ありませんが、お電話がつながらない場合は時間を改めておかけ直し下さい。
セッションのご予約☏0742-81-4133(霊無しに-はい-良い耳)
LINE ID:manjieki
卍易風水セッション 店舗
特商法に基づく表示
​個人情報の取扱いおよび管理
卍易®