仲屋風水デザイン
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 卍易
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 認定五常講師 >
      • 認定五常講師専用ページ
    • 卍易日者
  • 風水ブログ
  • 教室
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 卍易
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 認定五常講師 >
      • 認定五常講師専用ページ
    • 卍易日者
  • 風水ブログ
  • 教室
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  仲屋風水デザイン

卍易風水ブログ

タオ的日暮らし日記

人生の役割と、映画「ライフ・オブ・パイ」

5/28/2016

コメント

 

役割の一端を担う

画像
ナカヤです、こんにちは。

人生には、その人その人にそれぞれ役割というものがあります。

この役割には不思議な傾向があり、人がその世界で自由になればなるほど、より大きな役割が巡ってくることがあるといわれています。
 
例えば会社勤めの場合などでも、役割の大きな人ほどより自由度も大きくなります。

新入社員と役員の自由度を比べてみれば、何が自由を意味しているのかを理解できると思います。
 
技能職の場合でも、非常に技術に長けた人は仕事の役割を超えて、別の大きな役割を担うことがあります。

 スポーツの世界でも、非常に優れたスポーツ選手が、最終的に選手という役割をこえた仕事を任されることはよくあることです。

 
ひとつの世界での自由度が大きいがゆえに新しい役割を担う、この世界のつながりのしくみの一端です。

役割の喪失

ところで、日常生活での役割を考えた時、役割によって大きな問題が出てきます。
それは人間関係を中心とした問題や、いかに生きるかという人生の問題です。
 
ものがあふれ私たちの生活が豊かになり、ありがたいことにそれが当たり前のようになっています。
そうなった時に出てくる問題です。一昔前には思い悩む者も少なく誰も見向きもしなかったような問題が、多くの人達の悩みとして浮き上がってきました。

これは、生きることがシンプルでなくなったがゆえの問題です。

問題をあえて見ないようにしたり、強引な力を使うことで心にいうことを聞かせようとしても、こういった人生の問題がすっきり片付くことはありません。

力任せでうまくいかないのです。

人がその人生の役割に問題を感じている間は、自分の人生がとてもむなしく、あるいはみじめであるかのように感じてしまいます。
 
まわりにはたくさんの幸せを感じて生きている人がいますが、自分だけはそうではないように感じます。輪から外されたようにつながりを感じることができないでいます。

いくら社会的に成功しているように見えていたとしても、ふとした拍子に人生の問題が頭をもたげた時、自分の生きる意味を見失ってしまうようなことがあります。
 
はたから見れば非常に幸せであるはずなのに、その苦しみを誰も理解してくれず、本当の自分の居場所がないかのように感じながら日々を暮らし続け、空っぽのままで与えられた役割をこなし続けます。

迷いのるつぼです。
 
中年を過ぎてそのような状態になる人もいれば、若いうちにそのような状態になる人もいます。
若い人の場合、人生で何をすればよいのか分からず、好きなことも見つからず、鬱々と毎日を過ごすような感じです。
 
まわりからは好きなことをしなさいといわれますが、好きなことなど思いつかず、自分に自信があるわけでもなく、人とのつながりががんじがらめで何もできないかのように感じ、一番したいことは何もしたくないことだけ、でも何かしなくてはいけないという追い詰められた気持ちをひきずったまま、毎日を無駄に過ごしているように感じ、小さな後悔ばかりを繰り返してしまいます。

好きなことを見つけるためにはどうすればいいのか。
自分を嫌いにならないためにはどうすればよいのか。
人生の問題を解決するにはどうすればよいのか。

世界とのつながりを忘れてしまうことなく、今を許すことができれば、自分自身がここに生きているのだと実感することができます。
 
そして、それができた時、気がつけば人生の問題は解決しています。

見てほしい映画

映画「ライフ・オブ・パイ」は、動物園を経営する家の子供、パイの物語です。

パイが乗った船は航海中に遭難し、避難用のボートにたったひとりで虎と同乗してしまいます。

彼は都合227日の間、自分が食べられないようにさまざまな工夫をこらし、虎を何とかなだめすかして漂流し続けます。
 
映画のラスト近く、彼と虎を乗せたボートはある島に漂着します。

「助かった!」と上陸したまでは良かったのですが、その島は漂着した生き物をじわじわと食べつくしてしまう島でした。

そのことに気づいた彼は島から脱出すべく慌ててボートに逃げ込みますが、なかなか出発しようとしません。


なんと彼は虎がボートに乗り込むまで待ち続けるのです。

 
もし、虎を自分自身をも飲み込んでしまうような激しい感情と考えれば、いかに激しい感情をなだめすかして人生を乗りきるのかというのが映画のテーマなのでしょう。
 
人が持つ激しい感情を悪いものとして殺してしまわないように注意を払うべきなのか、それともそんな感情はまったくない方がよいのか、いろいろ考えさせられるとても面白い映画です。
 

人生の問題が目の前にあらわれた時、自分の心の中にひそむ虎のような感情がおとなしくなるためには、自分の心を正面から見すえる勇気が必要なのだと考えます。

 
そして、役割から自由になれる人ほど、最も重要な役割に立つことがあるのも人の世の面白いところだと思います。
コメント

    ブログの読み方

    下のブログカテゴリの「すべて」をクリックすれば最新のブログにリセットされます。

    カテゴリ

    すべて
    オカルトピック
    タオイスト
    パワーストーン相性
    ブログスタート
    運を引き寄せる
    学ぶ
    吉方位旅行
    五常ライフ
    今を生きるために
    心の拠り所
    世迷い言
    石垣島
    占い
    台湾
    不思議
    風水
    来たるべき未来は
    旅シリーズ

最新の風水ブログはこちら
風水ブログ

申し訳ありませんが、お電話がつながらない場合は時間を改めておかけ直し下さい。
セッションのご予約☏0742-81-4133(霊無しに-はい-良い耳)
LINE ID:manjieki
卍易風水セッション 店舗
特商法に基づく表示
​個人情報の取扱いおよび管理
卍易®