仲屋風水デザイン
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 卍易 推薦者様のメッセージ 1
    • 卍易 推薦者様のメッセージ 2
  • 卍易とは?
  • 卍易セッション(鑑定)
    • 卍易セッション(鑑定)A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMセッション(鑑定)
    • 卍易 お電話鑑定コース
  • 安心の五常カード
  • 教室のご案内
    • 卍易マスター教室
    • 卍易アップグレード講座
    • 家相風水マスター教室
    • 五常プログラム
  • 認定講師
    • 卍易日者
    • 認定五常講師
    • 認定講師の特典について
    • 卍易 講師ライセンス
    • 認定五常講師専用ページ
  • 風水ブログ
  • アクセス
  • トピックス
    • 卍易風水方位盤の使い方
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • 講演会・イベントなどのご依頼
  • 風水アイテムshop
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 卍易 推薦者様のメッセージ 1
    • 卍易 推薦者様のメッセージ 2
  • 卍易とは?
  • 卍易セッション(鑑定)
    • 卍易セッション(鑑定)A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMセッション(鑑定)
    • 卍易 お電話鑑定コース
  • 安心の五常カード
  • 教室のご案内
    • 卍易マスター教室
    • 卍易アップグレード講座
    • 家相風水マスター教室
    • 五常プログラム
  • 認定講師
    • 卍易日者
    • 認定五常講師
    • 認定講師の特典について
    • 卍易 講師ライセンス
    • 認定五常講師専用ページ
  • 風水ブログ
  • アクセス
  • トピックス
    • 卍易風水方位盤の使い方
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • 講演会・イベントなどのご依頼
  • 風水アイテムshop
  仲屋風水デザイン

卍易風水ブログ

タオ的日暮らしの記

プロが教える 運を引き寄せる言葉、作り方の法則

11/8/2016

コメント

 
画像
今回の風水ブログは「運を引き寄せる言葉、作り方の法則」についてのお話です。

運を引き寄せる言葉には、しっかりと法則があり、それを分かっている人は言葉の使い方をいつも注意を払っています。

ちなみにこれを少し専門的な言葉を使えば「五常(ごじょう)でいうところの礼(れい)」にあたります。

礼のはじまりはとても古く、「周礼(しゅうれい)」や「儀礼(ぎれい)」、「礼記(らいき)」という2000年以上昔に書かれた、立ち居振る舞いに関する書物です。

分かりやすく言うと、立ち居振る舞いを整えることで、それがつながり合ったこの世界ではひとつの兆しとなり、類は友を呼ぶという引き寄せが働きます。

つまり、幸運や不運を引き寄せる働きの始まりが「どのような言葉を使うのか?」に関わっているのです。

例えば、いつも「正しくはあるかもしれない」けれど、ネガティブな言葉ばかりを使い、寛容さや他の可能性を否定する人がいたとします。

そういう人は、自然に同じような人がまわりに集まってきやすくなります。そうやって、本人にちょうど良い運を引き寄せています。

そして、自分の使う言葉によって、自分の可能性を狭めてしまう結果に繋がっていきます。

なぜなら「良くない言葉」を使った時、一番身近でその言葉を聞いているのは自分自身だからです。

ただ、もちろん誰も不幸にはなりたくないけれど、生きていればどうしても腹に据えかねることもあるかと思います。

人と人との間で生きている限り、そういったことが起きるのはしかたのないことです。

腹の立つ出来事が重なれば、やはり人間ですので、我慢の限界にも限りがあるでしょう。

では、そういった時、どういった言葉を使えば良い運を引き寄せ続けることができるのか、悪い運を引き寄せずに済むのか、そういった方法をお伝えしていきたいと思います。

まずは礼(れい)の本を一冊ご紹介

今回ご紹介する本は古典「礼記(らいき)」の、もっともやさしい解説本です。

例えば、
「出ずるに必ず告げ、反れば必ず面す」

出掛ける時は必ず行き先を知らせ、帰った時はただいまと挨拶を。

「後れて入る者有れば、閉して遂ぐること勿れ」
後から続いて入る人のために、扉に手をそえて開けたままに。

その他、「親に対し、冬は部屋を暖かく、夏は涼しくする」や「人と話をするときは、必ず相手が話し終えてから答えるようにする」など、分かりやすく丁寧に書かれています。

新人さんの研修代りの本としてもおすすめです。

良くない言葉を使ってしまうのは、巻き込まれているから

画像
人の心というのは、相手の良くない態度や言動に完全に巻き込まれてしまっている場合、同じように相手を不快にさせ、自分の感情を伝えようとしてしまうものです。

「自分はこんなに嫌な思いをしている。だから相手にも同じ思いをしてもらって、自分の気持ちを同じように味わってもらいたい。そうして自分の感情を理解してもらいたい」

言葉を変えれば、やり返すというのはこういう心の働きが表に出た状態です。

そして「こんな分からず屋といつまでも関わり合いになっていても、自分が不快になるだけで、自分にとってひとつも良いことがない。それどころか、むしろ自分の運を下げ、損することばかり増えてしまう」と考えるようになれば、人はその相手から離れることになります。

つまり、人気がないというのは、人に不快に思われることから始まりやすいのです。
​

いわゆる炎上方法というものがあります。これは、人を不快にさせることで注目を浴び、たくさん人を集めるというやり方です。

それは「正しくないこと」を表現することで「正しくありたい人」を「正しく批判させて」います。

正しくありたい人に批判させることは、一瞬でもその人の心を満たすことができます。これは、ある種の満足感を与えていることになります。

ひとつの「類は友を呼ぶ」現象の利用法です。

悪い言葉を使いそうになった時の対処法

画像
それでは、どうしても悪い言葉を伝えたくなった時の対処法をお伝えしていきます。

これには練習が必要ですが、運を引き寄せるためにとても有効に働いてくれますので、是非とも実践をおすすめいたします。

その方法は実にシンプルで「言葉を変えて表現すること」です。

例えば、人に言ってはいけない程の悪い言葉に「死んでしまえ!」というものがあります。

これをそのまま言葉に出して伝えれば、ひどく暗いマインドが自分の中で作られてしまいます。

それではこの最悪の言葉を変えて表現してみましょう。


そう、例えば私なら、

「常世(とこよ)に導かれるが良い」とか

「あの世にお呼ばれしてきなさい」とか。

少しは柔らかくなったのではないでしょうか?

このように、悪い言葉は少しばかりユーモアをそえて変えることがそのコツです。

日常では、ひどい言葉を使いたいと思うようなシーンはめったに起きるものではありませんので、とっさの時、感情的になったのなら、一度頭の中でわき上がる思いを変化させ、表現を変えてみると良いでしょう。

そうしてから、はじめて声に出してつぶやいてみるのです。

そうすれば、ずいぶん自分の心のすさみも取れていきます。さらに自分の発した言葉に笑えればしめたものです。

我慢することが多い状態があまりにも長く続いてしまうと、人の心はちょっとしたことも「自分にとって良くないこと」として捉えてしまいます。

そして「誰か他のせいで今の自分は不幸になっている」と、思い込んでしまいます。


実害があればあるほど、そのように感じてしまうものです。


運命が自分の人生に与えている目の前の問題を、いったいどうやって乗り越えていけば良いのか?

​そのひとつの解決方法が「礼」を使った「悪い言葉を少し変えて表現してみる」という方法です。

言葉のもつ力を使った裏ワザ

言葉には力があります。
いつも人の悪口を言わない人や、常に丁寧な言葉を使う人は、信頼を得ることができます。

しかし、中々自分自身を変えることができないのも人間というもの。

言葉使いは荒くても、優しさを持ち、正直な心の人もいます。
いわゆるツンデレですね。
​
損をしているのがこういう人。

思ったことを正直に伝えるにはとても勇気が必要です。

では、ここで裏ワザをご紹介しましょう。

ところで、お経ってありますよね。
仏教の聖典、般若心経が最もメジャーです。
実はお経って、色んな裏ワザを使っています。

というか、そもそもお経そのものが言葉の力を使った裏ワザです。
お経を唱えれば、意味は分からなくともそれだけで徳を積み、仏のように悟りが開ける。
そういう裏ワザ(その①)です。

さらに裏ワザがあります。
それがマニ車(まにぐるま)。
マニ車にはお経が書かれていて、くるくるとコマのように回ります。
一回まわせば、一回お経を唱えたことになります。
ただ回すだけです。

これならお経を知らなくて、さらに文字を読めない人もお経を唱えることができます。
なんという裏ワザ(その②)。

この仏教の2つの裏ワザをヒントにして考えれば運を上げる言葉のヒントが見つかります。
このエントリーをはてなブックマークに追加
コメント

    ブログの読み方

    下のブログカテゴリの「すべて」をクリックすれば最新のブログにリセットされます。

    カテゴリ

    すべて
    オカルトピック
    タオイスト
    パワーストーン相性
    ブログスタート
    運を引き寄せる
    学ぶ
    吉方位旅行
    五常ライフ
    今を生きるために
    心の拠り所
    世迷い言
    石垣島
    占い
    台湾
    不思議
    風水
    来たるべき未来は
    旅シリーズ


申し訳ありませんが、お電話がつながらない場合は時間を改めておかけ直し下さい。
セッションのご予約 ☏080-3109-4456
LINE ID:manjieki
卍易風水セッション 店舗
特商法に基づく表示
​個人情報の取扱いおよび管理
卍易®
写真提供: Schnitzel_bank, halfrain, Dmitry Terekhov, sybarite48, cotaro70s, cotaro70s