仲屋風水デザイン
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 卍易
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 認定五常講師 >
      • 認定五常講師専用ページ
    • 卍易日者
  • 風水ブログ
  • 教室
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 卍易
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 認定五常講師 >
      • 認定五常講師専用ページ
    • 卍易日者
  • 風水ブログ
  • 教室
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  仲屋風水デザイン

卍易風水ブログ

タオ的日暮らし日記

タオイスト入門「賢さは不幸の種」

3/23/2017

コメント

 

64:無理しない

画像
無理をしないでいると長く持ちこたえることができる。

何の悪い兆候もみえないうちは計画を立てやすい。

もろいものは溶かしたり砕いたりしやすく、小さな粒は散らすのに簡単だ。

何もおきないあいだに動き、何かがおきる前にしくみを作っておく。

大きな木も小さな芽から成長し、高い建物も低い土台から作り上げ、遠くの道のりも足もとからはじまっている。

あれやこれやとにかく何かをしようとする者はトラブルを招き、何かに執着しすぎてしまう者はすべてを失ってしまう。

そのことを知っているタオイストは、あれやこれやをしようとしない。とにかく何かをしようともしないので、トラブルもおきない。また、何かに執着することがないので失うこともない。

人々が何かをなしとげようとするとき、たいていはこのどちらかで失敗してしまう。

ことが終わりに近づいた時も、始めた時のようであれば失敗することはない。始めにはつつしみがあったはずだ。

タオイストは何も得ようとしないことを欲する。

手に入りにくい貴重なものに特別な価値をおかない。

学ばないことを学ぶ。

人々がかつていた場所を思い出させ、万物が自然にめぐるように働きかけ、あえて無理をしない。

65:賢さは不幸の種

画像
タオの道を行こうとする昔の人は、人々が賢く分別があるように望まなかった。
むしろ、人々が素朴で素直なままであることを望んだ。人々を統治することの難しさは、賢いことがその原因だと知っていた。

逆にいえば、賢さで国を治めようとすれば、その国にとって不幸の種になる。賢さで国を治めることをしなければ、その国にとって幸福の種になる。

これらふたつのことも、タオのしくみであることを知っておいたほうがよい。
常日頃から、タオのしくみを意識して生きることは、目に見えない恩恵を養うことになる。

これを玄徳(げんとく)という。

玄徳はとても深く、そして遠い。その深遠さはやがてひとめぐりし、実際に現実的な形となってかえってくる。

66:大河にならう

画像
大河が「谷を統べる者」と呼ばれている理由は、谷を流れる水がやがてはそこに下ってゆくから。

これを百谷の王という。

大河はすべての渓谷の一番下に位置している。

このことから、人の上に立とうとする者は、必ず言葉を丁寧に、一番下の者が言うようにすることだ。

人の先に立とうとする者は、必ず身の置き場所を一番後ろにしていることだ。

このことを知っているタオイストは、人の上に立っても人々がその重たさを感じない。

また、人の先に立っても人々が嫌がらない。

国を治めることを楽しみ、わずらわしさもない。

争うことをしないので、人との争いもない。

67:タオイストの3つの秘訣

画像
人々は私のことを見て、あなたの道は広大だができそこないに似ているという。

それはただただ広くて大きいので、できそこないに似ている。

完璧にできあがっているようなもの、そのようなこまごまとしたものなら探せばどこにでも見つかる。

私にはみっつの宝物がある。わたしはそれを長く大事にしている。

ひとつはいつくしむこと。

ひとつは倹約すること。

ひとつはあえて先に立とうとしないこと。


いつくしみは勇ましさにつながる。

倹約は豊かさにつながる。

先に立たないのは大きな成功につながる。

今、いつくしみを捨てて勇ましくなろうとし、倹約を捨てて豊かさを求め、先立って大きな成功をなそうとする者達が大勢いるが、それらはすべて死につながる。

例えばいつくしみを忘れずに攻めれば兵を大事にするので強く、守れば兵は団結して固い守備になるだろう。

いつくしみを大切にする人には、いつくしみもその人を大切にするので、人々を守るようになる。

このことを天の加護があるという。

コメント

    ブログの読み方

    下のブログカテゴリの「すべて」をクリックすれば最新のブログにリセットされます。

    カテゴリ

    すべて
    オカルトピック
    タオイスト
    パワーストーン相性
    ブログスタート
    運を引き寄せる
    学ぶ
    吉方位旅行
    五常ライフ
    今を生きるために
    心の拠り所
    世迷い言
    石垣島
    占い
    台湾
    不思議
    風水
    来たるべき未来は
    旅シリーズ

最新の風水ブログはこちら
風水ブログ

申し訳ありませんが、お電話がつながらない場合は時間を改めておかけ直し下さい。
セッションのご予約☏0742-81-4133(霊無しに-はい-良い耳)
LINE ID:manjieki
卍易風水セッション 店舗
特商法に基づく表示
​個人情報の取扱いおよび管理
卍易®