仲屋風水デザイン
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 卍易
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 認定五常講師 >
      • 認定五常講師専用ページ
    • 卍易日者
  • 風水ブログ
  • 教室
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 卍易
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 認定五常講師 >
      • 認定五常講師専用ページ
    • 卍易日者
  • 風水ブログ
  • 教室
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  仲屋風水デザイン

卍易風水ブログ

タオ的日暮らし日記

マンションの邪魔な柱

5/31/2017

コメント

 

マンションの邪魔な柱

今回の風水ブログは・・・
  • リビングの邪魔な柱
  • 風水的にも良くない柱がある
  • 張りと欠けの風水について
  • 風水対策での植物は良い?悪い?
  • 運命と張り欠けの関係

リビングの邪魔な柱

画像
リビングの壁沿いに、ボコンと飛び出ている柱。

とっても邪魔です。

ソファーやテレビ、収納スペースなどの配置でも寸法を考えないといけません。

この柱さえなければスッキリするのに・・・

最近のマンションには、柱のないマンションがあります。
アウトフレームとかアウトポールとか言われているマンションです。このようなマンションは、風水的にも大変結構な建物です(漏財宅でなければ)。

ただ、ほとんどのマンションは内側に柱があるのが現状です。

​では、それってどうなの?ということで、風水的なアドバイスをしてみましょう。

風水的にも邪魔な柱がある

画像
基本的に、壁にボコンと出っ張りがある柱は、風水的にはよろしくないものです。

ただし、柱をつたって天井まで見ていくと、天井には張りがあって、まるで門かアーチのようになっている場合は除きます。

天井の張り(梁)は強いエネルギー、壁の柱は弱いエネルギーですから、それがくっついていると動と静が繋がり「出入り口」という意味になります。境界、門ですね。

一般的(?)に、天井の梁は良いもの、吉だと言われているようですが、これも玄関との関係で凶意に変わる場合があります。

凶意が家族の誰に及ぶかは調べる必要がありますが、おおよそ「頑張りすぎることで無理がたたる」という状況にある人が影響を受けています。

頑張りすぎると強引だったり待てなかったりすることで人の和が乱れるもととなり、安心して休むべき家が緊張してしまえば、いずれ悲しい出来事に見舞われてしまうことに。あなどらず、よくよく注意が必要ですね。

梁のお話はここまでにしておきましょう。

さて、柱について。

はっきり言いますと、ボコンと出た柱は対処するに限ります。

これはとても邪魔ですし、良くないものです。

ある会社の財運を上げるために風水を見させてもらったことがありますが、事務所が柱だらけで財運を云々する前に、中の人間関係がもうズタボロだったことがあります。

良くない柱がそれをあらわしていました。

人間関係にそれほど問題がでなくても、財に問題が出る場合が多いのがこの邪魔な柱です。

経営者の方位に邪魔な柱があると、経営者のエネルギーが弱まり、上と下とが入れ替わってしまいます。すると人間関係が大変になったり、特定の従業員さんが我が物顔になりすぎて会社に大きな迷惑をかけてしまうことがままあります。

器の小さな者が社内や部署を牛耳ってしまいます。

反骨の相というやつですね。

とりあえずは、もっとも良くない方位にある柱を対処することに。柱と同じ幅の大型の棚を設置してもらうことで、柱問題は解決してもらいましたが、実はこれでやっとこさ下準備ができた状態、フラットな状態です。

もちろん壁の柱に棚を設置できない場合も他に対処法がありますが、その時は棚を設置できたのでひとまずクリアです。

会社にとって、中で働く人は財運に大きく関係しています。働いている人が荒んでいないことが長く栄える重要なポイントです。

だからといって、従業員さんと経営者さんとでは意識がまったく違いますので、そのあたりの区別は必要です。

ちなみに経営者さんが好む従業員さんは、経営者のように考えられる人です。
​
そうやって柱問題を解決して、ようやくここからプラスに向かって風水の対策をすることになります。

張りと欠けの建物

こういった柱の問題や天井の張りの問題は、建物の張り欠けと同じです。

ネットを調べてみると、建物の張り出しと欠けについては良く論じられていますが、建物の中の張り欠けについての情報が少ないようですので、棚を作る対処法をひとつ上げておきました。

さて、建物そのものの欠けについて、欠けた部分に木を植えると良いとありますが、本当はそれは一概にはいえません。植物は陰気が強くなりますし、木気を嫌う方位の欠けに対しては植物はかえって災いをなすからです。

風水で植物は良い?悪い?

画像
さて、植物や絵画を置いたところで、風水対策にはならない。そう言い切る風水師さんもいらっしゃるようです。

それは本当でしょうか?

実際の所、それは正しくもあり、間違いでもあります。

何の気なしに植物を置いたり、絵を飾ったりする位でしたら、風水対策にはなりません。気分が良くなるくらいです。

これが正しい部分。

風水の対策法は昔からたくさんの人が研究に研究を重ねて今に至っていますから、植物でも絵画でも強烈に効かせる方法があります。

これが間違いである部分です。

そもそも吉祥絵画の発生は、依頼者だけの運気に沿った内容で、しかもその家だけの吉を呼び込む方位に飾ることではじめて風水的な効果をもたらせたことからです。

ですので吉祥絵画は誰にでも効果があるものではなく、個人的な成功が噂を呼んで広まったのだと推測できます。

少なくとも、意味か方位を合わせないとまるで効果がでないのです。

私のお弟子さんのひとりにこの吉祥絵画が得意な人がいて、子授けや招財など上手に使いこなしています。
お弟子さんは絵心があるので、自分でオーダーを受けつけて描いています。

私の場合は、絵画や護符を本人に描いてもらいます。難しい場合は下絵を渡してそれに必要なものを描き加えてもらっています(ちなみにBコースです。吉祥絵画が欲しいとお伝えください)。

運命と張り欠けの関係

画像
これまでの経験から、マンションや一戸建てなどの住まいや、会社や事務所などの建物に存在する邪魔な柱や張り欠けというのは、その人(あるいは経営者)の運命に沿っているものだとわかります。

そして、それを引き継ぐ人は、風水を含めた前の縁やつながりをすべて受け継ぐのです。

それは一番最初のブログにも描きましたが、運気の良くないときには良くない風水の住居に引っ越し、反対に運気の良いときには自然に良い風水の建物に出会い引っ越すのです。

これは本当に不思議なことです。

運気が下がっている時に見えられた方がいましたが、せっかく運気の良い風水物件を勧めたにもかかわらず、結局とても悪い風水の建物を選んで引っ越し、事後報告をいただいたりしたこともありました。

私の場合も、若かりし荒んだ日々においては最悪な風水の建物をあえて選ぶ暴挙に出たこともあります。

人知では計り知れない、目に見えないつながりがあります。

この仕事は、そういったことを教えてくれます。そういった分かっているようで分かっていない、腹落ちしていない秘密を実感することができた時、あぁ生きてて良かったと思います。

つながりの中で生きているということは、本当に面白いことです。

コメント

    ブログの読み方

    下のブログカテゴリの「すべて」をクリックすれば最新のブログにリセットされます。

    カテゴリ

    すべて
    オカルトピック
    タオイスト
    パワーストーン相性
    ブログスタート
    運を引き寄せる
    学ぶ
    吉方位旅行
    五常ライフ
    今を生きるために
    心の拠り所
    世迷い言
    石垣島
    占い
    台湾
    不思議
    風水
    来たるべき未来は
    旅シリーズ

最新の風水ブログはこちら
風水ブログ

申し訳ありませんが、お電話がつながらない場合は時間を改めておかけ直し下さい。
セッションのご予約☏0742-81-4133(霊無しに-はい-良い耳)
LINE ID:manjieki
卍易風水セッション 店舗
特商法に基づく表示
​個人情報の取扱いおよび管理
卍易®