仲屋風水デザイン
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 卍易
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 認定五常講師 >
      • 認定五常講師専用ページ
    • 卍易日者
  • 風水ブログ
  • 教室
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  • ホームへ
    • ナカヤプロフィール
    • 推薦者様のメッセージ
    • 卍易 体験インタビュー
  • 卍易
  • セッション
    • 卍易A~Cコースのご説明
    • 卍易を気軽に体験Aコース
    • 卍易 ZOOMでの鑑定
    • 卍易 お電話鑑定Bコース
    • 卍易 お電話鑑定Cコース
  • 認定講師
    • 認定五常講師 >
      • 認定五常講師専用ページ
    • 卍易日者
  • 風水ブログ
  • 教室
    • 卍易マスター教室
    • 家相風水、形勢派について
    • 五常プログラム
  • アクセス
  • トピックス
    • 風水と占い入門
    • シンボルの秘密
  仲屋風水デザイン

卍易風水ブログ

タオ的日暮らし日記

引越し先の家相風水の吉凶

12/18/2019

コメント

 

マンションの家相と風水は?

画像
今回、いよいよお引っ越しを考えることにしました。

私自身の運気もいよいよ変わってきましたので、住む場所を変えようと思います。

今年の1月いっぱいまでは、現在の場所で風水の鑑定を続けます。

2月の頭は年が変わり、鑑定にも気合いが入ります。その後、半ばごろにちょっと沖縄の石垣島に出かけて、またお仕事を再開しようかと考えています。

沖縄は大阪から南西の方位取りになります。そこでは羊の肉をいただく予定です。

5月は東京で出張鑑定があります。北東に出かけることになります。
北東では牛肉をいただくことになるかも知れません。

これらは食べ物の祐気取り(運気上げ法)みたいなものです。

今は年末ですが、既に来年の予定が入りつつあり「お、なかなかやるじゃん」と、自分の運命を上から目線で褒めています。
これもひとえにつながりのあるみなさまに感謝です。

ありがとうございます。

という訳で、年末のお引っ越しの物件探しでバタバタとする中でのブログです。

まるで掃除の途中で漫画や雑誌を読み始めたり、昔のアルバムを見はじめて止まらないような、色々ほっぽり出してるなぁ感がある、ブログです。

さて、

引越しの物件探しでは、風水の実践とその検証ができます。

例えばしんどい所に住んでみて、どんなことが起こったのか振りかえることで家相風水で伝わっていることと実際との違いや、その傾向が分かります。

悪い建物は、これまで学んできた家相風水の正しさが検証できると考えていますので、しんどい体験も学びにするという、転んでもただでは起きない精神が培われます。

前向きに前向きに、たとえ倒れるときでも前向きにまいりましょう。

​こけたら痛いけど。

人生のほとんどは、僥倖(ぎょうこう)と呼ばれるほどの幸せに巡り合えることはまれですので、幸せを拾うにはコツが必要です。

幸せは当たり前と感じやすいので、しっかりと感じられるよう日々の練習が大切です。

ですので、美味しいものを食べることはとっても大切!なのです。

いけない、またダイエットの言い訳をしてしまいました。

さて、それでは話を元に戻します。

まず、物件探しは吉相の間取り探しからはじまります。

パソコン、有り難し。

一昔前と違って、今はネットで物件の間取りがすぐに分かります。

家相風水に間取りはとても大切です。

私のよく使う流派の家相風水術では、玄関の向き(方位)が基準になりますので、これもとても大切です。

ネットで見る間取りのほとんどが採光方面といってベランダの方位をざっくりと書いてくれています。

そして、グーグルマップとグーグルアース。このふたつはお仕事の精度を飛躍的に上げてくれています。

もちろん、現場に出かけなければ見つからない問題も多くありますが、それでも素晴らしいサイトです。

さて、マンションや一戸建てなど、不動産屋さんとお話ししていく中で、言ってはいけない決まりごとがあります。

不動産屋さんが言ってはいけないこととは

画像
不動産屋さんは、

「ここのマンションに住んでいる人はみんな出世していきますよ」と、言ってはいけないのです。

「この物件はとても良い家相ですから、住む人は病気も少なく安心ですよ」とも、言ってはいけないのです。

法律でそう決まっているとのことです。
どうも「事実に基づかない憶測が虚偽とみなされる」ということらしいです。うん、世知辛い。ですが勉強になります。

ただ、不動産屋さんは言えませんが家相風水で古くから伝わっているいくつかの禁忌(きんき)があります。

それに、家相風水などを気にしない不動産オーナーさんにとっても禁忌の指摘は不愉快なことでしょう。

そういったことから、もちろん私のお客さん以外には禁忌などは言いません。禁忌は対処法があればこそ生きてきます。
それに、不愉快になるのは誰だって嫌なものですものね。

しかし!今回は、良い賃貸マンションを探し求めて、数撃ちゃ当たるでネットの不動産サイトで片っ端から間取りと方位をチェックしていきました。

卍易の風水調整はどんな物件でもできますが、今回はまだ使いません。
今回のお引越しは、形勢化派(けいせいは)など他流派の検証をかねての物件探しですので、かなりの数の間取りをサイトに当たりました。100件は見たのと違うかしら。

何度くじけそうになり、卍易(吉方位と風水調整)に逃げようとしたことか。。。

結果、比較的条件をゆるめて探しても、中々良い家相風水の物件は見つかりにくいと分かりました。

加えて、おおむね賃貸の吉物件に共通する発見もありました。

それは二つの発見です・・・

ひとつは、「大阪市内で家賃が20万円近くになると吉相の物件の割合が増えてくる(2019年、2LDK以上の間取り)」と、いうことです。家賃20万円近くになると買うことも候補に入ってきます。

このことから、おおむね運気の良い人はお金まわりも良い傾向にあることが分かります(もちろんお金まわりのみでは断じません。学究の人はお金まわりが良いとはいえませんが、強い運で金運をはじく感じです)。どちらにせよ、人は自ら望むものを得るようになっているのですね。

風水は環境を整えることですから、環境を整えれば自然とそこに住む人の運気も良くなります。

ですので、お家賃の良い物件は環境的にも運気的にも目に見えない価値があるのですね。

もうひとつの吉相の多い物件、

それは、

建物のオーナーが住んでいた最上階の物件です。
これも吉風水の物件が多いです。

もしかしたら、建物のオーナーさんは他の人に比べて家相風水に興味がある人の割合も多いでしょうからそのせいかな?と、はじめは考えました。

ですが、それなら下階の貸す部屋も良い間取りになっているはずなのに、そういう訳でもない。

良い間取りに住む人は、トラブルになりにくいですし、トラブルもすぐに対処してしまいやすいですから、貸す方としてもありがたい存在になるはずです。

そう考えると、やはり運気の良い人は風水の整った住居を選ぶ傾向にあることが分かります。なるほどなぁとひとりごちた次第です。

名は体を表すと同じで、家相風水は住む人の人生をあらわします。

そりゃ、良い物件に住んでたら中々そこから出ることはないよね・・・と、いじけモードに何度なったことか。

ただ、どういえば良いのでしょう、どのような良い物件にも吉凶入り混じって何かの殺(さつ。良くない形)が見つかってしまうのです。

「あぁ、ここに住んでいた人はお金まわりは良いけど出費の心配や娘の心配がずっとあったのだろうなぁ」とか、「ここの人は仕事は忙しかっただろうけど、口の災いでしんどい目にあったのだろうなぁ」とか、内覧もかつて住んでいた人のことを勝手にひとりで想像鑑定したりしてしまっていました。実に不遜で失礼な話です、ごめんなさい。

それから、突拍子もない内覧を引き受け、粘り強くおつき合いして下さった賃貸紹介のAさん、ありがとうございます。感謝です。

場所もバラバラ、家賃の金額もバラバラ、基準が家相風水なので、何を薦めて良いかわからないということでお困りだったことでしょう。

そして、物件選びは難航が続き、さすがにあせり始めてきました。
おかしいなぁ、今月見つかるはずなんだけど、中々見つからないなぁ(これは見つかる時期を占っていました)。
うーん、どうしましょ。

人が困った時にはどうすればよいか。そう、そんな時は基本に立ち返れば良いんだ!
と、ひらめきました。

困ったときは心の師(メンター)にたよる

ありがたいことに、私の身近にお金持ちマインドのメンターのひとりがいます。

彼女のお金に対する考え方は基本的に「お金は勝手に降ってくるもの」です。

そして彼女の人生はそんな感じで、お金に困ったことがありません。
逆に、他の人よりお金があることで困っていた人生を経験しています。

多くの人は「そんなことあるわけない」と言います。
ですが実はこれ、自分にお金がないと思っている人よりも事態は深刻なのです。

なぜなら、ほとんどの人に分かってもらえないからです。

どんな困りごとがあっても、
「でもお金あるんでしょ」で、自分のことを「お金に困っている」と考えている人は簡単に結論づけてしまう傾向にあるからです。

本当は違うのにね。

まぁ、このお話はまた今度の機会にするとして、内覧は彼女につき合ってもらいました。

そう、彼女の嗅覚を借りることにしたのです。

運気の強い人に判断をしてもらうこと、それは自信のないジャンルでは大きな助けとなります。

家相風水を常識とする私の選んだ物件は、彼女によって、どんどん削除されていきました。

理由をそれとなく聞くと、
「ここは寒いから違う」とか
「ここは何となくイヤ」とか

私とはあきらかに違うその基準がまったく理解できないので、実に頼りになります。

ダメな理由をいくつも聞きつづけば、何となくその基準が理解できてきました。

むしろ、こちらの方が学びになったことなのかもしれません。

どうもそれは

「丁寧さがあるかどうか」

「物件やそこに住む人の雰囲気がウェルカムしてくれているかどうか」

というもののようでした。

そう、まさに!

​五常でいう「礼」、立ち居振る舞いが整っているかどうかをマンションにあてはめていたのです。

メンター師よ、ありがとうございます。
コメント

    ブログの読み方

    下のブログカテゴリの「すべて」をクリックすれば最新のブログにリセットされます。

    カテゴリ

    すべて
    オカルトピック
    タオイスト
    パワーストーン相性
    ブログスタート
    運を引き寄せる
    学ぶ
    吉方位旅行
    五常ライフ
    今を生きるために
    心の拠り所
    世迷い言
    石垣島
    占い
    台湾
    不思議
    風水
    来たるべき未来は
    旅シリーズ

最新の風水ブログはこちら
風水ブログ

申し訳ありませんが、お電話がつながらない場合は時間を改めておかけ直し下さい。
セッションのご予約☏0742-81-4133(霊無しに-はい-良い耳)
LINE ID:manjieki
卍易風水セッション 店舗
特商法に基づく表示
​個人情報の取扱いおよび管理
卍易®